新居に引っ越し4ヶ月目...とうとう家屋調査が入りました。
なんてちょっとせこい考えがよぎりましたが、今回は家屋調査は何をするのか、固定資産税が減る裏技はあるのかを説明したいと思います
[固定資産税の仕組み]家屋調査とは
1)住宅に関わる税金
固定資産税:毎年1月1日に固定資産(土地や家屋)を持っている方を対象とした税金
都市計画税:毎年1月1日に市街化区域内に土地や家屋を持っている方を対象とした税金
上の2つが必要になります。
固定資産税は1.4%、都市計画税は0.3%かかります。ただし都市計画税は市町村によって異なるケースもあるので自分のお住いの市を確認することをおすすめします。
ここからが大事になってきます。その税金を決める固定資産の評価の仕方についてです。これは土地、家屋2つの観点から計算され3年ごとに見直されます。
(1)土地
標準宅地の価格の7割が目安です
(2)家屋
(もう一度、家屋を建てるためにかかる費用)ー(年数の経過による減価)
2)固定資産税や都市計画税はいつ支払うの?
毎年4月に上旬に課税対象となる資産の内容を伝える課税明細書と税額決定を伝える納税通知書が送られてきます。そして4月の1活払いor分割払い(4、7、12、2月)を選択できます。
1活払いでも分割払いでも費用は変わりません
家屋調査の流れ
今回のメインである家屋調査に関してです。家屋調査によって家屋の評価額が決まる=税金確定です。大事なキモなのでしっかりみていきましょう!
1)事前準備
・平面図・立面図(コピー&提出)
・仕上げ表
・建築確認申請書
・工事見積書・契約書
・認印
・長期優良住宅認定通知書(該当者)
2)当日の流れ 約1時間
(1)税金の説明と書類の記入
(2)家屋調査
家屋調査は家屋の評価額を決めるための調査です。課税標準額は建築額」×0.7~0.5で算出され、調査員の裁量で0.5~0.7の係数が反映されます。
わが家は職員が2人きて建具の大きさや天井の高さなどを測って行きました。
何をメモったのか気になったので調査書を見せて欲しいと言ったのですが断られました。
課税相場は役所で毎年4月に課税台帳で確認することができます。課税相場を確認し、自身の評価額に納得できない場合は、固定資産評価審査委員会に再審査を申請(固定資産評価審査申出制度)することができます。
希望する方は、納税通知書の交付を受けた後3ヶ月以内(7月目安)までに申し出るようにしましょう。
・例えば、内装はほとんどクロス貼りだと思いますが、これを塗り壁にしていると5,600点→18,360点に上がります。基本的に使っている面積比の合計のようです。
・基本的に外構は関係なし! カーポートの写真を撮っていましたがこれは今後航空写真を撮る際に影になっても問題ないようにでした。門扉、塀も関係なし。ただし、一人で持てない固定されているような大型の倉庫だと課税対象です。
・天井高が高いと値段も上がる?評価額表に寄れば、天井高2.4mを「普通のもの」、2.7mを「増点補正率」としているため費用が上がるようです。
・洗面器4,4600 洗面化粧台62,730
鏡が外せるタイプだと洗面器扱いになり安くなります
これは調査員が帰ってから気づいたので台帳が閲覧できるようになったら確認しようと思います!(2021年4月)
評価額が上がる項目に関して詳しく知りたい方は固定資産評価基準(総務省)を見てみると詳しく載っていますよ。令和2年11月6日改正版です
ただし、あまりここを気にしすぎてしまうとせっかくのマイホームが楽しくなくなってしまうので、評価が間違っていないかをポイントにみることをおすすめします!
固定資産税が安くなる裏技はあるの?
固定資産税は支払う義務のある税金なため抜け穴のような裏技は残念ながらありません。
しかし減税措置やクレジットカードのポイント還元でお得になるケースもあります。
1)固定資産税の減税措置
(1)新築住宅に対する固定資産税の軽減
居住部分が50m2以上280m2以下の場合、120m2までの固定資産税の1/2が減額されます。
例えば...延べ床面積140m2、評価額が1,200万円の場合
1,200万円 × 1.4% =16.8万円(減税前の納税額)
16.8万円 × 120/140m2=14.4万円(軽減対象税額)
14.4万円 × 1/2 =7.2万円(軽減税額)
16.8万円 - 7.2万円 =9.6万円(納税額)
(2)住宅用地の減税措置
住宅用地の場合、200m2以下の小規模住宅用地:課税標準が1/6、200m2超の一般住宅用地:課税標準1/3の減税措置があります。
2)クレジットカードによるポイント還元
注意点として、自治体によって手数料が必要になる場合があります。ポイント還元とどちらがお得か比べてみましょう。ちなみにわが家の市町村の場合のクレジットカード払いで必要な手数料一覧は下の通りです。
わが家の市町村の手数料
納付金額(円) | 決算手数料(円:税込) |
-10,000 | 55 |
-20,000 | 165 |
-30,000 | 275 |
-40,000 | 385 |
以降10,000円増えるごとに | 110ずつ加算 |
税金が10万円だとすると、手数料は1,045(385+660)円になります。クレジットカードの還元率が1.0%だと手数料の方が高いのでお得感はないですね...
手数料が少ない市町村や還元率の高いクレジットカードが使える場合はお得になります
[厳選クレジットカード7選!]クレジットカード選びで損していませんか?
固定資産税以外の税
固定資産税は土地や家屋がある場合はずっと払い続ける必要がある税金ですが、ここからは所得した直後のみ関わる税を紹介します
1)不動産税
不動産所得税とは、不動産(土地や家屋)を取得したときにかかる税金です。
税額=不動産の価格*1×税率*2
*1:令和3年3月31日までに宅地評価土地を取得した場合は×1/2
*2:令和3年3月31日まで 土地3%、家屋(住宅)3%
(1)減税
①条件:床面積が50m2以上240m2以下
②控除額:1,200万円以下(長期優良住宅の場合は1,300万円)
(2)免税される場合
土地の価格が10万、新築家屋23万円未満の場合
11月現在まだ未確定なためわかり次第追記します!
2)認定住宅新築等特別税額控除
認定住宅の新築を令和2年中に建てた場合に受けられる控除です。この控除を受けると所得税がお得になります
・認定住宅の認定基準に適合するために必要となる標準的なかかり増し費用(最高650万円)×10%=控除額(最高65万円)
・所得税を超える場合は翌年まで繰越せます。ただし住宅ローン等の控除を利用している場合は適応外です。
家屋調査&固定資産税のまとめ
劇的に安くなる裏技は残念ながら存在しませんが、正しく評価されているか確認することが一番大切です。そのためにも家屋調査はしっかり立ち会って気になる点は調査員に質問しましょう!
わが家の固定資産税&家屋計算表を大公開
固定資産税の評価についての心配に、実際に役所で家屋計算表をチェックしながら確認したなっちが説明します。 固定資産税・都市計画税課税の計算方法 固定資産税をいくらおさめるかは、各自治体から4月に明細書が ...
続きを見る
\新築建てたら.../