二世帯住宅 家づくり

同居は怖い?実際に夫の両親と完全同居型2世帯住宅を住んだ感想

  1. HOME >
  2. 家づくり >
  3. 二世帯住宅 >

同居は怖い?実際に夫の両親と完全同居型2世帯住宅を住んだ感想

広告表示

*当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

同居嫁のなっちです。わが家は子どもがいるにも関わらず昼間母親のわたしが学生をして家におらず、義母が喜んで娘をみてくれると言ってくれたので割と円満同居でした。...けれど実際に同居を始めるまでは「ほんとに大丈夫かな?」「嫁姑問題ないかな..?」という漠然とした不安がありました。

そこで今回は同居に関する面白い記事を見つけたので、それを紹介しながら実際同居して3ヶ月になるわが家の場合と比べながらリアルな生活をお伝えしたいと思いす。

 

同居の実態!夫の親と同居している割合は?

夫の親と同居

夫の親と同居している割合(出典:オウチーノ)

夫の親と同居している割合は15.7%、簡単に行き来できる距離が30.5%....つまり別居の方が多いけれど約半数の方が夫の親と簡単に会える距離に住んでるということですね。

ノーマル夫
うちは同居する前は歩いて10分くらいの距離だったね
退院して翌月には学会発表だったからほんと助かりました!
なっち

 

 

夫もしくは自分の母親と仲がいい?

同居_母との仲

同居_母との仲

夫の母親または自分の母親との仲(出典:日経BPコンサルティング)

回答には妻の実母も含まれてるのですが、回答者の62%は夫の母親と同居しているため数字としてはそんなに大きく変わらないかなと思います。

なっち
うちは...「まあ仲が良い」かな?

 

ちなみに、「同居する前と変わらない」という意見が62.4%なので、やっぱり一緒に住む前の関係性ってある程度は大切なんだなと思います。

 

同居したきっかけは?

同居するきっかけは?

同居したきっかけ(出典:日経BPコンサルティング

このグラフを見ると、結婚と同時に住み始める方が多いんだなと驚きです。うちは[8 家事・育児などで協力しあえるから]でした。娘がいなかったら同居したとしてももっと後だっただろうなあ...

 

同居のメリット

同居のメリット

同居のメリット(出典:日経BPコンサルティング)

今回の記事の重要ポイントは妻が働いている方が対象という点です。専業主婦の場合はまた違った回答になりそうですが、やっぱり家事や育児を気にせず集中して取り組めるのが大きいんだなと思います。

わが家は平日の家事・育児はほぼ義母です。

悲しい
なっち
おかあさんいつもありがとうございます!

嫁姑問題/同居のデメリット

嫁姑問題

 

 

 

嫁姑問題(出典:オウチーノ)

同居で困ったこと

 

 

 

同居で困ったこと(出典:日経BPコンサルティング)

同居している妻の4人に1人が嫁姑問題を感じている結果に!!義母がいてくれて助かることが多い反面、やはり困ることもいくつかあるようです

 

...わが家では義母に家事・育児を全面的に頼っているのでそれに対して危険がない限りは特に意見しないようにしています。...ただ時々義母と趣味嗜好が合わず、良かれと思って買っていただいた服が好みと違って着れないという悩みが...

友だち
友だち
義母に服買ってもらえるなんてすごい!
...はい、ありがたいんです。でも場所とるし、捨てるに捨てられないし...悩ましい
悲しい
なっち
友だち(ノーマル)
友だち
義母に服買ってもらえるなんて羨ましいけど好意も難しいね

 

数十年まったく違う価値観で生活していたので、考え方の違いも出てきますよね...同居がうまくいくかどうかは、相手が大事にしているものを自分が尊重できるかだと思います。逆に自分が大事にしているものを相手も尊重してくれるか...

夫は嫁姑問題に対応してくれる?

夫の嫁姑問題の対応

夫は仲立ちしてくれる?(出典:オウチーノ)

嫁姑問題のポイントはやはり夫の対応に寄りますよね...

上を見ると年代で随分対応が異なることがわかります。

わが家は義父母に言いたい時は夫にお願いしています

 

なっち
...(じー)
...!
ノーマル夫

 

 

あと、これはほんとありがたいのですが、義母は何か言いたいことがある時自分の息子である夫にまず言います。義母が嫁であるわたしに気を使ってくれているのが伝わってありがたいです...気遣いはお互いが大事ですが、相手(義両親)の行動を変えるのは難しいのでまずは夫に間に立ってくれることを期待するのが大切ですね

 

ちなみにわたしは同居前に「漠然とした不安がある」「夫が頼り」となんどもなんども夫に相談していました。元々の優しい性格なのか、この相談が効いたのか本当にいつも間に立ってくれるので夫にも感謝です

 

同居は持ち家が基本?!

家の形態

家の形態(出典:日経BPコンサルティング)

96.8%が戸建てに住んでいるんですね!思った以上に多かったです。ちなみに、資金負担は自分世帯が53.1%で、夫の親世帯、妻の親世帯がそれぞれ39.8%、25.8%でした。...複数回答ありにも関わらず自分世帯が53.1%...まるっと全部親世帯の方もいるんですね...すごい!!

 

もう一つ気になるのが、二世帯住宅の種類です。

二世帯住宅の種類(出典:日経BPコンサルティング)

今独立二世帯が増えてるな...って思っていたら融合二世帯が思った以上に多くてびっくりです。ただ、同居して10年以上の方が約55%いるため、今から建て始める方や5年以内と条件狭めればまた結果が変わると思います。

 

二世帯住宅で配慮した点

二世帯住宅で配慮した点(出典:日経BPコンサルティング)

また、二世帯住宅を立てるにはやはりプライバシーを気にされる方が一番多かったです。ちなみにわが家は義父の足が悪かったためバリアフリーを特に意識しました!段差が少なかったり手すりがあったり...義父だけではなく自分たちも便利です。

 

同居の不安のまとめ

今まで全く別々の行き方をしていた家族が一緒に暮らすのだから不安はあって当然です。大事なのは不安を夫に相談すること。もしこれから同居を始めるために家を建て始める方は間取りをよく検討することが大切です!

二世帯住宅といっても完全共有型・一部共有型・完全分離型とスタイルが全く違います。お互いの価値観を尊重しながらより生活が向上する二世帯になるといいですね

 

 

  • この記事を書いた人
なっち

なっち

大学院生&看護師(元助産師)のなっちです。 義父母と夫、2歳の娘と完全二世帯住宅で暮らしています。 マイホーム計画や生活、育児に役立つ 情報や工夫を紹介してます。

-二世帯住宅, 家づくり